全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 155 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TME3 AVCREC・AVCHD等で、HD画質のDVD作成サポート 田舎者 0 2008-04-07 17:28:12
不具合報告 TME3 ライセンス情報抹消 Gz 0 2008-04-05 21:46:59
要望 TME3 画像と音声の対応が判らない たろいも 3 2008-04-14 21:42:24
質問 TDA3 クリップを追加すると映像が反転する はるきち 2 2008-04-06 01:33:21
不具合報告 TMVS オプションメニューのアイコンが表示されません あきお 0 2008-04-04 22:43:26
質問 TDA3 DVD-VIDEO読み込みについて 1 1 2008-04-17 21:29:57
質問 TDA3 オーサリング中の別作業について はるきち 3 2008-04-05 03:42:35
質問 TDA3 チャプター分割とチャプターメニュー はるきち 2 2008-04-03 09:26:23
要望 TMVS 要望です masa 1 2008-04-14 22:43:06
質問 TE40 Divx Pro 初心者です 0 2008-03-30 13:28:00
質問 TMVS フォルダ監視に失敗 zwark 1 2008-03-30 11:34:01
フリートーク TMVS TMPGEnc MovieStyle 体験版先行公開のお知らせ 制作担当 0 2008-03-27 18:57:00

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 155 / 679 ]   Next > >>
TME3 - TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板
要望 - AVCREC・AVCHD等で、HD画質のDVD作成サポート No.61074
田舎者  2008-04-07 17:28:12 ( ID:iwp3rgtdauo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

HD画像でビデオ撮影した物を編集してメディアへの保存したいのですが、現在BD-Rドライブが高価で手が出ないんですよね。
DVDへのHD画質出力ができると大変ありがたいです。



TME3 - TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板
不具合報告 - ライセンス情報抹消 No.61073
Gz  2008-04-05 21:46:59 ( ID:9qvkrprxrgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TME3が起動しているときに、まちがって別のTME3を起動するだけで、
起動時にライセンスの再入力を要求される。
また、全て落とした後、TME3を起動すると、ライセンス情報が消えて、
また入れなおしになる。



TME3 - TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板
要望 - 画像と音声の対応が判らない No.61069
たろいも  2008-04-05 13:30:53 ( ID:4mnxwx649c2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

画像と音声波形の正確な対応が判らないので、
音声のずれを手動で調整するとき困っています。

例えば、再生停止時に、現在表示中の1フレーム
に対応する部分の音声波形を1/30秒の横棒で
示すか、その部分だけ音声波形の背景色を変えて
頂くだけで良いのではないかと思いますが、
いかがでしょうか。

ご検討よろしくおねがいします。


tyouki  2008-04-05 16:55:49 ( ID:zt4xz6qxl82 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在は、真ん中の色分けの範囲部分が現在表示されている
フレームの再生時間中に再生される音声のようですね。
右から黒・灰・黒・灰・黒
になっている真ん中の黒が現在のフレームですね。


たろいも  2008-04-12 11:51:04 ( ID:4mnxwx649c2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほど。注意深く見れば判ることでしたね。

それでも、音ずれ補正の入力値が1ms単位なので、
大雑把に合わせるのが難しいですね。
例えば5msずらしただけでもぴょんと波形が変化
して、どうずれたのか判らない。
音声波形をマウスで左右に引っ張れるといいかも。

あるいは、1ms単位の目盛が付いているだけでも
改善しそう。

また、数字を入力したときに、30ms以下の小さな値
だったら、いきなり表示を変えずに1ms程度ずつ
ずらして(なめらかに)再表示してくれると嬉しいです。


ひよこ豆  2008-04-14 21:42:24 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも、お世話になります。ひよこ豆と申します。

わたくしも、MPEG Editor 3 の波形表示機能に要望がありコメントさせていただきます。 MPEG-2 の編集には現在は、 TMPGenc MPEG Editor 2 を利用いたしておりますが、現状 MPEG Editor 3 体験版がうまく起動せず、メジャーリリースについての機能要望にはこちらが適切かと思い投稿させていただきました。

以前、MPEG Editor 2 Premium の体験版を試してみたことがあるのですが、その際の波形プレビュー表示機能は、 MPEG Editor 2 のときから変更があり、こちらの投稿にありますように 4 画面分程度の表示に変更になっていたかと存じますが、こちらに不満を感じ Premium へのアップグレードは断念いたしました。

現在、主に利用している MPEG Editor 2 は 1 フレーム分の波形( 33 ms 程度の長さ)を表示いたしております。この程度の長さだと波形の形も分かり易いため異なったトラックで音声の位置をほぼ同じ位置に補正が可能で、また録画した番組の音の遅れ(音ズレ)もフレームの切れ目を利用してほぼオリジナルに近づけることができますので、たいへん重宝いたしております。

ただ、まだ体験版が正常に起動していない状態なので試せていないのですが、新しいリリースも Premium のような波形プレビュー表示を採用されているようですので、できましたら従来の 1 フレーム : 1 フレーム分の波形の表示も選択が可能なようにしていただけるとたいへん助かります。

MPEG Editor 3 体験版認証の問題が解消いたしましたら、是非試してみたいと存じますので、こちらの要望も是非ご検討くださいますようお願い申し上げます。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - クリップを追加すると映像が反転する No.60462
はるきち  2008-04-05 03:45:36 ( ID:s7wbmtwo5ul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

入力設定のクリップ追加で動画ファイルを追加すると、
その映像が反転してしまうものがあります。(上下、左右両方反転)
(今のところ一部のAVIファイル)

これを防ぐか、設定により正常表示できるようにできないのでしょうか?

よろしくお願いします。


fay  2008-04-05 14:11:18 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題のAVIが使っている映像コーデックを調べ、環境設定ーAVI設定で、そのコーデックの
YUVデコードを「いいえ」にすれば直るかもしれません。


はるきち  2008-04-06 01:33:21 ( ID:s7wbmtwo5ul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題のAVIファイルのコーデックは「h264」なのですが、
環境設定→AVI設定で「h264」の項目がないです…すいません。



TMVS - TMPGEnc Movie Style ユーザー掲示板
不具合報告 - オプションメニューのアイコンが表示されません No.61205
あきお  2008-04-04 22:43:26 ( ID:eek24xm9pdl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MovieStyle 製品版でオプションメニューのアイコンが表示されません。

Windows XP SP2 で コントロールパネル -> 画面 -> デザイン -> 詳細設定
指定する部分 -> ウィンドウのところでフォントの色を黒以外に設定すると
再現できると思います。(多分)



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - DVD-VIDEO読み込みについて No.60460
1  2008-04-04 14:59:51 ( ID:leoeihq3ara )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加ウィザードから110分のDVDを読み込んだのですが
入力されたものを見ると80分しか入力されていません。
何度やっても残りの30分を読み込んでくれないのですがこれは何が問題でしょうか。


A  2008-04-17 21:29:57 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

記録されたデータが標準ではないと思います。
データを多く記録できるモードにして記録したものではないかと思います。再生すると右と左に別の画像が表示されたりしませんか。(解像度が半分で記録されていたりします)



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - オーサリング中の別作業について No.60456
はるきち  2008-04-03 21:58:00 ( ID:s7wbmtwo5ul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

立て続けにすいません。

TDA3でエンコード&オーサリング中に別の作業を同時に行うと
出来上がりに何か影響はあるでしょうか?

別作業としては
・他のムービープレーヤーでの他の映像表示
・他のDVDデータ書き込み
・他のデータコピー
などで、エンコード&オーサリング周辺のデータには触れません。

完了までの時間が余計にかかるのかな?とも思われますし、
動画と音声のズレが生じてしまうのでは?と心配もされます。
(根拠はないですが…)

余計に時間がかかるだけならいいのですが、
動画と音声のズレが生じるとなると大痛手なので控えたいと思います。

マシンスペックは
Windows Vista Home Premium
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4400 @ 2.00GHz
メモリ 2039MB
です。


よろしくお教えください。


TMPG  2008-04-04 00:11:55 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 別作業としては
> ・他のムービープレーヤーでの他の映像表示
> ・他のDVDデータ書き込み
> ・他のデータコピー
> などで、エンコード&オーサリング周辺のデータには触れません。

基本的にDualCoreなのでデータ転送に問題が出る事はないと思います。唯一

> ・他のDVDデータ書き込み

最悪、こちらに影響が出るかもです。

でも余程の事がない限り大丈夫でしょう。
私はいつもオーサリング中でも色々やってます。(E6750ですが...)
但し、DVD書き込み中は出来るだけ他に何もしないようにしています。
昔のAudio CDを焼く時は結構気を使いましたが、
最近のDVDの記録ではあまり気にする必要はないと思います。


TMPG  2008-04-04 00:14:09 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追記

もちろん、Blu-rayやHD DVDの再生等、CPU負荷が非常に重い処理は辞めた方が
いいとは思いますが、(コマ落ち等の)再生に不具合が出るだけで、
(時間は余計にかかるでしょうが)オーサリングの方に問題が出るとは思えません。


はるきち  2008-04-05 03:42:35 ( ID:s7wbmtwo5ul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

回答ありがとうございます。

特に影響はないみたいですね、安心しました。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - チャプター分割とチャプターメニュー No.60453
はるきち  2008-04-02 17:14:22 ( ID:s7wbmtwo5ul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。

先日TDA3を購入して早速利用させてもらっている初心者です。

過去にビデオで録画したスポーツ中継をDVD化する作業をしていて、
持っているDVDレコーダーでは等間隔でしかチャプターを挿入できず、
好きな場所でチャプターを入れたいことが購入の1つの理由でした。

TDA3では好きな場所にチャプターを入れることはできるのですが、
チャプターメニューでその全チャプターがメニュー表示されてしまいます。
任意のチャプターのみメニュー表示できる方法はないでしょうか?

①1つの映像ファイル(トラック)内で大きく3つのチャプター分割する。
②上のチャプター内でも再生時にスキップできるよう10個にチャプター分割する。
のような感じです。

再生時にはメニューに①の3つのボタンが表示され、
その再生中に②で分割したチャプターにスキップできるような感じです。

元の映像ファイルを①の3つに分割してトラック化すればできるのでしょうが、
それをすることなく1つのオーサリングでできないものでしょうか?

どうかよろしくお願いします。


蒼史朗  2008-04-02 20:14:09 ( ID:ra2ehlm3mtk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

『入力設定』ページの左に並んでいるチャプターに緑のランプがあります。これをON/OFFすることでメニュー画面での表示/非表示を設定できます。
また『メニュー』ページでも「DVD全体のメニュー設定」内で同様の事が可能です。
非表示にしても設定したチャプターそのものは有効なのでご希望通りになるはずです。


はるきち  2008-04-03 09:26:23 ( ID:s7wbmtwo5ul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

できました、ありがとうございます!

またよろしくお願いします。



TMVS - TMPGEnc Movie Style ユーザー掲示板
要望 - 要望です No.61203
masa  2008-04-01 20:54:42 ( ID:jwwxehslf5l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDから変換を行うとき、DVDからHDDへのコピーの部分もバッチ処理に含められないでしょうか。
コピーに時間がかかるため、ここもバッチにすると良いのではないかと思います。

あとDVDにつけたチャプターをiPod向けに変換した動画にもつけてほしいです。


masa  2008-04-14 22:43:06 ( ID:jwwxehslf5l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

さらに要望です。
ヘッドフォンで聴くような機器への変換が多いわけですから、
音量が大小しないようにノーマライズをできるようにしてほしいです。
現状はDVDからの変換では行われているようですが、
動画サイトのFLV等の変換などにもノーマライズ対応してほしいです。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - Divx Pro No.57139
初心者です  2008-03-30 13:28:00 ( ID:tvdywera.nm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

超初心者の質問で申し訳ないのですが、教えていただければありがたいです。
Divxのホームページに「DivX Pro for Windows を購入する理由は何ですか?」で、DivX Pro コーデックの欄に「すべての HyperThreaded、デュアルコアおよびデュアルCPU(SMP)システムのマルチスレッドに対応し、高いパフォーマンスを実現 」とありますが、無料版のコーデックと比べて、どの程度速くなるのでしょうか?
また、その他にも無料版のコーデックにないものがあると思いますが、2599円以上の価値があるのか、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。
当方は、Windows Vistaにアスロン5000+Black Edition、メモリ4Gbyteの環境です。
よろしくお願いします。



TMVS - TMPGEnc Movie Style ユーザー掲示板
質問 - フォルダ監視に失敗 No.61201
zwark  2008-03-29 10:03:53 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。録画したTV番組を自動で変換してくれる機能に惹かれて、購入を検討しております。

さて、XPでMTVX2005と言うキャプチャボードを使っているのですが、フォルダ監視モードにしておくと録画中のMPEG2形式のファイルが開けず「ファイルが開けません」のダイアログが出てしまいます。このダイアログが出ると、ファイル追加がストップしてしまいます。録画が終了したあとで[OK]を押すとファイルが自動変換に追加されます。

MTVX2005は録画中も拡張子がMPGのままなのが原因かもしれないと思います。自動変換の時はエラーのあるファイルをスキップするよう出来ないでしょうか?


zwark  2008-03-30 11:34:01 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

しまった。ここはメーカーの方があまりタッチしない場所ですね。本家のサポートにメールすることにします。



TMVS - TMPGEnc Movie Style ユーザー掲示板
フリートーク - TMPGEnc MovieStyle 体験版先行公開のお知らせ No.61200
制作担当  2008-03-27 18:57:00 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

日ごろは、TMPGEncシリーズをご愛顧頂き誠にありがとうございます。
スタッフ一同心よりお礼申し上げます。

本日、ライフスタイル適合型動画変換ソフトウェア「TMPGEnc MovieStyle」の体験版を先行公開致しました。

「TMPGEnc MovieStyle」は、iPodやPSPなどのポータブル機器向けの動画変換だけではなく、今後さらに拡大する
家庭用ゲーム機器での高画質ハイビジョン動画鑑賞や、AppleTV/DivX再生機器などへの対応により、あなたの生活を
更に楽しく充実させることができる、ライフスタイル適合型動画変換ソフトウェアです。
ぜひ一度ご体験下さい。

製品の詳しい情報は「http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tms.html」からご覧頂くことが出来ます。

体験版は「http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tms.html」からダウンロード頂くことが出来ます。


これからも弊社製品をよろしくお願いいたします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 155 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.